【イベント】5/19(日)天馬祭を行いました!










少しずつ近づいてきた春の陽気に心躍るくにぼのです
心躍るといえば!
2月26日に神戸東洋日本語学院主催で神戸文化ホール中ホールにて
「第1回 冬陽祭 猪突猛進 ~東洋半端ないって~」を実施いたしました
冬陽祭とは合唱を中心として、歌やギター、笛、コントなど
神戸東洋日本語学院の学生たちが日本語を勉強した成果と共に
自身の特技を披露するイベントです
「東洋王」と題した知識を競うクイズ大会もあり、
笑いあり涙あり?で大成功を収めることが出来ました
我らが理事長 石橋尚久先生、課堂長 福家慎太郎先生も
審査員としてイベントに参加されていましたよ
そして孔子課堂から神戸東洋医療学院孔子課堂賞として
華麗なピアノとギターを披露したお二方に叙々苑食事券を授与致しました
なお、優勝者は「恋するフォーチュンクッキー」や「女々しくて」などを歌ったクラスを抑え、
感動的に「栄光の架け橋」を歌い切ったクラスに授与されました
今後、日中の架け橋となるようにたくさん日本語を勉強していただきたいですね
これからこの冬陽祭がどんどんと盛り上がって、
より日本語に興味関心をもってもらえるといいですね
神戸東洋日本語学院が主催する「冬陽祭」は毎年2月に開催予定です。
外国人の方が披露する日本語に興味のある方はぜひご見学くださいませ!
******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
春節おめでとうございます
あったかい水餃子をお腹いっぱい食べたい気分のくにぼのです。
日本のお正月が終わったと思ったら、中国のお正月「春節」の時期となりましたね
「春節」とは旧暦のお正月です。
日本では新暦の1月1日にお正月をお祝いしますが、
中国やシンガポールなどでは旧暦(2019年は2月5日)にお正月をお祝いします。
「春節」には家の入り口に春聯や年画を貼り、窓には剪紙(切り絵)を貼り
爆竹を盛大に鳴らすことで魔を追い払い新年をお祝いします
もっと詳しく知りたいと思われた方!「春節特別講座」がオススメです
孔子課堂では毎年、春節の時期に一週間(2/5~2/8)春節特別講座を開講しております!
春節特別講座とは通常授業時間を45分お借りして受講者全員で行う講座になります。
春節の時、中国の方はどのように過ごされるのか、
(日本のように初詣に行ったり、お餅の食べ過ぎでお餅太りしたりするのか
など)
中国のお菓子とお茶をお召し上がりになられながら中国文化を学ぶことが出来ます
今回、個人的に驚いたお話は「猜灯谜」の文化です
最近、日本でも駅や名所にて謎解きイベントが流行していますが、
中国では春节から数えて十五日目の元宵节に赤い提灯を灯して飾るそうなのですが、
その赤い提灯に書かれているなぞなぞを当てることを「猜灯谜」といい伝統的な娯楽だそうです
折角なので春節特別講座でもいくつか謎を作ってみましたよ~
一部ご紹介いたします。
『擦去汗水 (打一字)』
日本語に訳すと『汗水をふく』
・・・これを漢字一文字で表すと・・・?
回答は一番下に掲載しております
春節特別講座の最後には受講生の方々と「ハイ、チーズ」
4日連続で実施した春節特別講座ですが多くの方にご参加いただきました!
ありがとうございます
今年も楽しく中国語を学んでいきましょう
春節について私も学びたい!と思われた方!
今年はもう終わってしまいましたが毎年実施しているので
来年一緒に春節について勉強しましょう
『擦去汗水 (打一字)』の回答:干
解説:汗から水(さんずいへん)を拭くと出てくる漢字は?
******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
春のあたたかな陽気が待ち遠しい今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか
今年も、神戸舞子学院から魅力あふれる春の中国旅行について
お知らせが届きましたのでご紹介させていただきます
神戸舞子学院は、JR舞子駅から徒歩6分のところにあります
孔子課堂の受講生の方もそうでない方も、とっても貴重な機会ですので、
気になられた方は是非神戸舞子学院までお問い合わせしてみてくださいね
--------------------------------------------
『古代の都・長安を訪ねる』
漢代から唐の都であった長安(現在の西安)を4月21日から24日の日程で訪問します。魚住和晃氏と山田敬三氏(いずれも神戸大学名誉教授)が同行しご案内する、神戸舞子学院と神戸華僑総会が共催する特別プログラムです。専門家による現地での解説は通常のご旅行では体験出来ないまたとないチャンス、申し込みお待ちしております!
日時:4月21日(日)~4月24日(水)
場所:中国(西安)
講師:魚住卿山(神戸大学名誉教授)
山田敬三(神戸大学名誉教授・日本現代中国学会顧問)
費用:94,000円(お一人様)
※一人部屋ご希望の場合、プラス18,000円
【お申込み方法】
以下に掲載しておりますPDFあてに郵送、FAX、またはメールにてお名前と電話および連絡先住所をお知らせ下さい。折り返し学院より詳細な日程と必要書類をお送りいたします。
【お問い合わせ先(神戸舞子学院)】
電話/FAX 078-955-7016
メール/maikogakuin@hyogo.zaq.jp
※お申し込み期限:2月24日(日)締切
※舞子学院での事前説明も予定されております。
『古代の都・長安を尋ねる事前説明会』
日時:2月24日(日)10時~12時
会場:神戸舞子学院(JR舞子駅西南、国道2号線沿い南側)
講師:魚住卿山(神戸大学名誉教授)<西安碑林と中国の書法>
山田敬三(神戸大学名誉教授)<歴史の中の長安―秦始皇帝から西安事変まで>
費用:無料(旅行に参加されない方も聴講可)
--------------------------------------------
写真にある秦始皇帝陵墓の兵馬俑や三蔵法師の像、大雁塔などを巡る旅
中国現地で中国への理解を深めるチャンスですね
兵馬俑の迫力!私も生で拝見したいです
ご都合の合う方はぜひご参加くださいませ。
神戸東洋医療学院孔子課堂も気が付けば設立から十周年を迎えました
2018年3月31日にホテル サンルートソプラにて
天津中医薬大学 鍼灸推拿学院 神戸校 開校記念式典、
神戸東洋医療学院 孔子課堂 設立十周年記念祝賀会を行いました
神戸華僑総会の獅子舞も祝賀会に駆けつけてくれました
獅子舞に頭を噛まれると厄払いになり、「無病息災で過ごせる」という言い伝えがあるため、
ご参加いただいた たくさんの方が獅子舞に頭を噛まれていました
最後は神戸東洋医療学院 孔子課堂 課堂長の福家先生より
孔子課堂の10周年の歩みをご紹介いただきました。
10周年の歩みについては孔子課堂の開校から中国通コンテストや特別講座、文化講座など
様々な「神戸東洋医療学院 孔子課堂」の魅力をお話しいただきました
そして祝賀会の最後は中国らしく、
参加者全員で爆竹を鳴らして祝賀会を締めくくりました
中国ではなぜお祝い事に爆竹を鳴らすのか。
爆竹を盛大に鳴らすことで魔を払い幸運を呼び込むそうです。
神戸東洋医療学院孔子課堂が記念すべき10周年を迎えることが出来ましたのも
多くの当課堂の受講生の皆様や関係各社のご担当者様のおかげです。心より感謝申し上げます。
今後も引き続きご支援、ご指導賜ります様にお願い致します。
******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************