Warning: Use of undefined constant blog - assumed 'blog' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs228255/koushikadou.com/public_html/wp/wp-content/themes/koushikadou/index.php on line 1
ブログ l 神戸 | 三宮 | 中国語教室 | 神戸東洋医療学院孔子課堂

中国語講座2023年度3学期のご案内

みなさん、こんにちは!

12月中旬に中国語講座受講生向けの映画観賞会があり、準備に奔走しているげんです。
師走となり慌ただしい雰囲気となってきましたね、街はすっかりクリスマスムードと年末に向けて軽やかな雰囲気となってきております。

さて、2023年度の3学期にあたる1月からスタートの第47期のスケジュールが確定いたしましたので、各授業のページの日付・授業内容(予定)の更新を行いました。
中国語講座のページにある時間割の欄から各授業のページに移動してご確認ください。)
第47期授業予定PDFはこちら

水曜日の10回目最終授業が祝日と被るため月曜日の実施となることにご注意ください。
また、2022年から中国語講座の授業を担当しておりました高尚先生が3月に中国に長期で帰国されますのでビジネス会話クラスでは3月の授業は梁先生が実施いたします。


もしこれから中国語講座の受講を検討されている方がおられましたら、本来受講したいクラスの1つ下のレベルと受講したいクラスの2つを体験されることをお勧めいたします。
3学期の内容は基本的に1学期、2学期の内容の上となりますので、1学期の感覚とは少しレベル感が異なる可能性がございます。
12月(2学期の末)は体験に適した授業がもうございませんため、1月8日の週からご案内いたしております。
期の最初の週を体験してから受講することは受講生の中でもよくあることでございますため、新年新しいことへのチャレンジとして是非ご活用ください。
(体験のお申込みは孔子課堂申込フォームより体験希望の旨のご連絡頂けましたらメールでご案内させて頂きます。もし申込という言葉に抵抗感があられます方はお問合せフォームからでも可能です。)

なお、1学期2学期は授業数が12回・補講が3回あるのに対して、3学期は授業数が10回・補講が2回と少し少なくなっておりますため料金が異なります。
3学期の金額をご参照ください。
<料金表>

 

 ******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************

 


2024年のHSKのスケジュールが確定

みなさん、こんにちは!

気温が一段と下がりましたが、まだヒートテックを出していないげんです。
寒くなってはあったかくなり、また寒くなりと体調を崩してしまいそうになる気候ですね。

来年2024年の中国語の検定試験の1つである、漢語水平試験(HSK試験)の日程が決まりましたので、お知らせいたします。



HSK試験と中国語検定(中検)の違いは何?と思われる方には、TOEFLと英検をイメージしてもらうのが分かりやすいかもしれません。
英検や中検は日本の学習者向けに、日本国内で使うことを考えて作られているもので、TOEFLやHSK試験は世界中の学習者があらゆる国で使うことを想定しているものです。
日本国内の受験者もHSK試験は右肩上がりであるのに対して、中検は年々受験者が減少しており、2018年にその数が逆転して以降、その差は広がり続けています。
もし、中国語に関する検定を取得しておきたいなとか、自分がどのくらいのレベルか学習としての指標が欲しいなと思えば、HSK試験の方が活用しやすいかなと思います。

先に英検の話を挙げたので、意外かもしれませんが、難易度に関しては中検の方が難しいです。
これは漢字検定をイメージしてもらえば分かりやすいですが、中検では一定のレベルを超えるとこれどこで使うの?という問題が出題されます。
それに対してHSK試験は使うことを考えて作られている試験ですので、日ごろ学習して身に付いたかどうかが分かりやすい試験でもあります。

さて、そんなHSK試験ですが、当課堂で受験することができます。
一般的なところで受験するより少しだけ安く受験でき、また当課堂生にとっては慣れた環境下で受験することができます。

年に4回実施していますので、力試ししてみませんか?


費用やお申込みはこちら


 

 ******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************

 


孔子学院の日レポート

みなさん、こんにちは!

秋がきたと思えば急に冬の空気になりましたね。
先々週に紅葉に行こうとしていたらまだ全然紅葉していなかった、げんです。
寒い日が10日ほど続くと葉が黄色く染まるそうです。

さて、少し期間が開いてしまいましたが、イベントのレポートを行います。
9月30日(土)に「孔子学院の日」というイベントを実施しました。



孔子学院の日とは、孔子の誕生日に近い日に記念として中国文化に触れるイベントを行います。
日本だけのイベントではなく、海外でも「Confucius Institute Day」として同じ時期にお祝い事をしています。

神戸東洋医療学院孔子課堂では中国結体験・水餃子作り体験・八段錦体験・写真コンテストの掲示を行いました。



中国文化体験は高校等への出張授業で私たちはよく実施しているのですが、一般の方に体験頂ける機会がなかなかないので、楽しんで頂けたのではないかと思います。


孔子学院の日は課堂の受講生以外の人でも参加可能なイベントでしたが、当課堂では講座受講生だけのイベントも実施しております。
12月18日(月)に映画観賞会を実施します。


(権利の都合web掲載用に一部チラシを修整しています。)

事前に映画内の単語の学習を行って、映画の背景を知ったうえで映画の観賞を行います。
映画は中国語音声・中国語字幕と一見初心者には難しく見えますが、シーンで何となく今こういうことをやっているのだなと分かるので、音声のみのリスニングと比べるとハードルが低いです。

是非一緒に楽しみましょう!


 

 ******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************

 


【中国豆知識】夏季“养心”,好习惯

夏季很适合养生,身体不好的人做好养生,能够让身体尽早恢复。在五脏之中,心属火与夏相合,夏天适宜养心。

那么夏季养生该如何养心呢?


***

xià jì hěn shì hé yǎng shēng ,shēn tǐ bù hǎo de rén zuò hǎo yǎng shēng ,néng gòu ràng shēn tǐ jǐn zǎo huī fù 。zài wǔ zàng zhī zhōng ,xīn shǔ huǒ yǔ xià xiāng hé ,xià tiān shì yí yǎng xīn 。
nà me xià jì yǎng shēng gāi rú hé yǎng xīn ne ?

神戸東洋医療学院孔子課堂 講師 張穎うれしい顔

張穎先生のプロフィールはこちらから。


***

みなさんこんにちは、げんです。
もうすっかり秋が香る季節になってきましたね。
夏場は家の周りで蝉がけたたましく鳴いておりましたが、最近は虫の風流ある声が聞こえてきて心も秋の気分になってきます。

涼しくなってきたタイミングではありますが、まだ日中晴れている時は日差しが強いので、残暑を乗り越えるための内容です。
役立つ内容ですので、せっかくですので見出しの部分は日本語に意訳してみます。

1.早起きして手をこする
2.ヴァジラーサナのポーズをとる
3.早起きして体をストレッチする
4.つま先立ちで立つ
5.足首を回す
6.水をたくさん飲む
7.深呼吸をする
8.足を浸す
9.軽い食事を心がける
10.昼寝をする

ヴァジラーサナの言葉のインパクトが強いですが、日本でいえば正座のようなポーズです。ヨガのポーズになります。
4のつま先立ちで立つ動作は太極拳の中でも取り入れられている動作でもあります。中医学的にはそこからストンと力強くかかとを落とすと健康に良いです。

身体によい習慣を身に付けて、暑さに負けないようにしたいですね!

 

 ******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************

 


中国語講座受講生が「漢語橋~世界中高生中国語コンテスト 西日本地区大会」に入賞!

みなさんこんにちは、げんです。
最近は夜になると少しだけ秋の風を感じるようになってきましたが、日中はまだまだ暑い中、みなさんいかがお過ごしでしょうか?
私は秋の新発売のアイスを堪能していっております。SNS上に流れてくる新商品のまとめを見ていますと、今年の秋は大満足なラインナップですね!

さて、暑さの真っただ中だった7月に、大阪産業大学孔子学院さんが「第16回『漢語橋~世界中高生中国語コンテスト』 “中国銀行杯(BANK OF CHINA CUP)”西日本地区オンライン大会 〜追梦中文,不负韶华〜(Fly high with Chinese)」という中国語の大会を実施しておりました。

そして、こちらの大会の上級部門に当課堂の受講生が参加し、入賞を果たしました!
上級部門では、下記の総合点により争われます。

1.中国語で行われるクイズ
2.中国語での3分間のスピーチ
3.スピーチの内容から問われる質疑応答
4.3分以内の中国文化に関わる特技の披露

様々な能力が必要となりますが、当課堂の張穎先生と推敲や練習を重ね、見事に中国銀行賞を受賞しました。

張穎先生と入賞を果たした受講生

この先の大会として「漢語橋~世界中高生中国語コンテスト」世界大会というものがあるのですが、こちらは年齢の下限が定められており、条件が合わなくて出場が叶わず非常に残念なところでした。
世界の大会でも十分に活躍できると思いますので、出場が可能になった際には是非世界でも活躍してほしいです!


こちら大会の他にも、別の受講生は中国の大学院の試験に向けて対策やアドバイスを課堂の先生から受けて無事この秋進学を果たしたりと、初級レベルだけでなく上級レベルでも非常に満足度の高いサポートが実施できています。
高校生の方でも例えば大学受験に総合型選抜入試(旧AO試験)に大会参加実績などを持っていくことができますので、講座のことが気になります方は是非お気軽にお問合せください。