Warning: Use of undefined constant blog - assumed 'blog' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/xs228255/koushikadou.com/public_html/wp/wp-content/themes/koushikadou/index.php on line 1
イベント l 神戸 | 三宮 | 中国語教室 | 神戸東洋医療学院孔子課堂

第8回写真コンテスト作品募集開始

毎年実施しております写真コンテストも今年で8年目を迎えました。

例年夏~秋にかけて募集を行っておりましたが、今年度から5月にございます当学の天馬祭での掲示を行うため募集期間が春となりました。

今年のテーマも例年と同じく「私が見た中国」です。

留学や旅行で中国に行った時の写真、日本で行った日中交流の様子、中国の文化を体験した時の写真など、撮影者自身が中国を感じたなという写真をエピソードを添えてご応募ください。

(スマートフォンから撮影された写真でもご応募頂けるため、気軽にご参加ください。)

中国は非常に広大な国であり、行く先々、出会う人々によってその表情が大きく変わります。是非皆様の視点から切り取った中国を伝えてください。

1万円相当のギフト券など、豪華賞品を用意してお待ちしております。

応募の詳細・審査方法・応募フォームは特設ホームページまで。

第8回写真コンテスト特設ページ

第7回写真コンテスト結果発表

皆さん、こんにちは!

9月から募集しておりました「第7回写真コンテスト」の結果発表をお届けします。今年も多くの方々にご参加いただき、心より感謝申し上げます。

今年のテーマは「私が見た中国」。応募者の皆さんには、自分自身が目で見て感じた「中国」の瞬間を写真に収め、そのエピソードも添えてご応募いただきました。今回のコンテストでは、風景や文化、日常の一コマ、旅先での出会いなどを通して、多様で魅力的な「中国」の姿が表現されました。

中国という国は、地域ごとに異なる文化や風景、そして深い歴史や多様な伝統を持つ国です。そんな「中国」への思いが込められた作品が、全国から32点も寄せられました。どの作品もそれぞれの視点から描かれた「中国」の魅力を伝えており、審査を担当した先生方も心を打たれる作品ばかりでした。また、集まった作品はスピーチコンテスト本選の会場に掲載され、来場者人気投票が行われました。

コンテスト受賞作品は、以下のページで公開しております。ぜひご覧ください!

第7回写真コンテスト受賞作品ページ

写真コンテストは今後も継続して開催していく予定です。今回参加できなかった方も、ぜひ次回のコンテストで素敵な作品をお寄せください。皆さまのご参加を心よりお待ちしております!


 

 ******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************

 


7月末より3日間無料公開講座を実施します

みなさんこんにちは!

7月24日から8月7日まで毎週水曜日17:30から映画を学習材料とした無料講座を3回実施します。



使用する映画の題材は「千と千尋の神隠し」の中国語版です。
海外でも有名な作品で、英語版や中国語版など正式に多言語版が発売されています。

有名な作品ですのでみなさんも一度は見たことがあるのではないでしょうか?
今回はこれを学習の教材に使い、中国語字幕・中国語音声で上映を行います。
日本語の内容を覚えている方が、ここは日本語ではこんな感じで言っていたけど、中国語にするとこうなるんだと、より学習に繋がりますので日本語版で内容の予習も歓迎です。


1日目の7月24日は映画観賞に向けた授業を行います。
事前に映画の中で使われる言葉やフレーズ、人物やその関係などを中国語を使って学びましょう。
ここで習った内容をしっかり復習しておくと2日目以降の学習に役立ちます。


2日目の7月31日はいよいよ映画本編に入ります。
視聴前に事前学習として主に後半の方で使用される言葉を学習します。
映画本編は千尋が名前を奪われて千になるところまでを予定しています。
1日目の内容がどこまで聞き取れたかを意識して3日目に向けて予習しておきましょう。


3日目の8月7日は残りの部分を最後まで通しで視聴します。
ワンフレーズだけでも聞き取れる、使えるようになっていると嬉しいです。


もちろん、もっと気楽に予習復習なく内容を楽しんでもらっても構いません。
楽しく学習することが上達の一番の近道ですから!

費用はかかりませんし、参加条件も特にございません(受講生でなくても大丈夫です)ので、ご家族ご友人ご一緒にお誘いあわせのうえご参加ください。


ご参加されます方はお手数ですが、下記のフォームにご記入ください。(先着順になります。)
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdFKf6xUJ5nErHY5UonSSQ4_C63FCqKsb1jr_ddZJG_Qw-AmA/viewform?usp=sf_link



 

 ******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************

 


春節を前に特別授業を実施します

みなさん、こんにちは!

2023年度3学期の最初の1週が終わり、受講生の皆様の元気なお顔を見られてほっとしておりますげんです。
年末から年始にかけてインフルエンザやコロナなどが流行しており、新年には大きな地震もあり、例年より慌ただしい年末年始を感じておりました。

日本のお正月は1月1日になりますが、中国では日本で言うところの旧正月、そう春節にお祝いを行います。
春節の日程は暦の都合毎年変わるのですが、今年は2月10日(土)です。
当孔子課堂では毎年、春節の時期になると春節特別講座と称して、中国語講座の受講生の方を対象に春節について学ぶ授業を行います。


こういう文化の紹介も行っていくのも当課堂の特徴ではないかなと思います。
(今回のイベントは受講生を対象としたものです。当課堂が実施するイベントの中には受講生以外の方が参加可能なものもございますので、イベントがあります際はご紹介いたします。)

中国語講座は期の途中からでも入ることができますし、逆に期の途中の段階で体験だけ受講しておいて新年度から通い始めることもできます。
少しでも興味のある方は、是非お問合せください。


 

 ******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************

 


孔子学院の日レポート

みなさん、こんにちは!

秋がきたと思えば急に冬の空気になりましたね。
先々週に紅葉に行こうとしていたらまだ全然紅葉していなかった、げんです。
寒い日が10日ほど続くと葉が黄色く染まるそうです。

さて、少し期間が開いてしまいましたが、イベントのレポートを行います。
9月30日(土)に「孔子学院の日」というイベントを実施しました。



孔子学院の日とは、孔子の誕生日に近い日に記念として中国文化に触れるイベントを行います。
日本だけのイベントではなく、海外でも「Confucius Institute Day」として同じ時期にお祝い事をしています。

神戸東洋医療学院孔子課堂では中国結体験・水餃子作り体験・八段錦体験・写真コンテストの掲示を行いました。



中国文化体験は高校等への出張授業で私たちはよく実施しているのですが、一般の方に体験頂ける機会がなかなかないので、楽しんで頂けたのではないかと思います。


孔子学院の日は課堂の受講生以外の人でも参加可能なイベントでしたが、当課堂では講座受講生だけのイベントも実施しております。
12月18日(月)に映画観賞会を実施します。


(権利の都合web掲載用に一部チラシを修整しています。)

事前に映画内の単語の学習を行って、映画の背景を知ったうえで映画の観賞を行います。
映画は中国語音声・中国語字幕と一見初心者には難しく見えますが、シーンで何となく今こういうことをやっているのだなと分かるので、音声のみのリスニングと比べるとハードルが低いです。

是非一緒に楽しみましょう!


 

 ******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************