【イベント】5/28(日)天馬祭を行いました!










みなさん、こんにちは!
台風が来て少し涼しくなったかと思えばまだまだ日中は暑い日が続きますが
皆様はいかがお過ごしでしょうか
手の甲が蚊に刺されて他の場所より痒く感じるくにぼのです
9/24(土)は1年に1度のイベント、孔子学院の日でした
孔子学院の日とは、孔子の誕生日に近い土曜日に毎年記念として
中国文化に触れるイベントを開催しています!
(孔子は旧暦で8/27、新暦では9/28がお誕生日です)
今年は「香り袋作り」を実施しました
ラベンダーやミントなど香りの強い薬草を入れた香り袋を携帯することで
心を落ち着かせたり、虫よけの効果があります
香り袋作りではご自身で薬草を選んでいただくことが出来るので
自分だけのオリジナル香り袋が作れます
今回もたくさんの方にご参加いただきました!
また、今回は第5回写真コンテスト応募作品、受賞作品の展示も行いました
「私の見た中国」をテーマにしたコンテストで今回は26名の方にご応募いただきました。
コロナ禍で海外旅行に行くことが難しいこの頃、
過去で撮影された写真や日本で見つけた中国の写真からご応募いただきました
また、今回の参加者及び孔子課堂授業受講生の投票により「人気賞」が決まります。
可愛いパンダのぬいぐるみを手にするのは誰なのか!?とても楽しみですね
今回も幅広い年齢層の方に楽しんでいただけて嬉しいです!
来年ももっと楽しんでいただけるように孔子課堂がんばりますよ~!
これからも毎年9月28日に近い土曜日にに孔子学院の日イベントを行う予定です。
今回参加された方も参加されなかった方もぜひぜひご参加ください
******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
みなさん、こんにちは!
花粉のシーズン到来でくしゃみが止まらない今日この頃、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。
自分は花粉症だと信じたくないくにぼのです
花粉であまり外に出たくない、そんな時は孔子課堂映画観賞会がオススメです!
今回は3月28日(月)に実施しました。
このイベントでは、中国茶やジュース、お菓子を召し上がっていただきながら、
中国映画を鑑賞して中国語や表現を学び、中国文化をぐっと身近に感じていただけます
今回は『宗家の三姉妹』という映画を鑑賞致しました。
「 一人は金を愛し、一人は権力を愛し、一人は中国を愛した。」の言葉でも有名な
20世紀前半、中国の清王朝から中華民国へと移り行く時代の流れの中で育った
宋家の三姉妹の物語です
映画鑑賞前には単語の説明、あらすじ紹介をいたしました。
今回は登場人物が多いので登場人物のピンインも紹介しました
紹介後、映画鑑賞開始です
みなさん真剣に鑑賞されておりました
宗家の三姉妹は中国の歴史を知ることの出来る映画でもありますので
中国の歴史の勉強にもなります!興味のある方はぜひ観てみてくださいね
孔子課堂映画鑑賞会は毎年実施しております!
今回参加された方も参加されなかった方もぜひぜひご参加ください
******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************
2021年11月27日,由神户东洋医疗学院孔子课堂主办,天津中医药大学联办的“第十三届兵库县中国文化交流会‘中国通’汉语演讲比赛”决赛在日本兵库县神户市中华会馆顺利举行并圆满结束。
新冠疫情肆虐已久,主办方神户东洋医疗学院孔子课堂发挥医疗专业优势,克服重重困难,为了保障参赛人员的健康安全,各个环节都严格遵守防疫卫生要求。比赛当天的会场布置也贯彻通风、防密集、严格消毒等防疫要求,为参赛者提供了安全、安心的比赛环境。
参赛者主要来自日本关西地区及中部地区。经过预赛选拔出来的30名选手参加了此次决赛。中国驻大阪总领事馆教育处以及天津中医药大学副校长王耀刚先生为此次大赛发来了贺词。开幕式上,神户东洋医疗学院理事长石桥尚久先生为大赛致开幕辞。
消毒等防疫工作
神户东洋医疗学院理事长石桥尚久先生在开幕式上致词
兵库县中国留学生支援会会长 神户大学名誉教授山田敬三先生、神户学院大学通识教育中心副教授池田磨左文老师、金泽大学国际基干教育院讲师 关西地区中国留学经验者同窗会干事西村英希老师、神户地区中国留学生学友会会长陳冉先生、关西外国语大学教授 孔子学院院长靳卫卫老师担任了大赛的评审员。
本次大赛根据选手的汉语水平分成入门组、课题组和创作组三个组进行。其中,入门组和课题组的选手来自关西地区的各个中学,创作组的选手中大学生和社会各界的汉语爱好者各占一半。入门组的中学生们虽然学习汉语的时间不长,但他们比较标准的发音、精心的舞台语言设计获得了观众和评委的连连称赞;课题组的选手形象生动地讲述了中国成语故事;创作组的选手则是独立创作演讲稿,或激情昂扬,或娓娓道来,或生动起伏,或饱含深情地讲述了个人学习汉语中的故事和难以忘怀的中日民间交流中的愉快体验,显示出了选手们高水平的汉语表达能力和促进中日友好交流的美好意愿。为了让选手们摘掉口罩在台上全情投入,主办方在消毒防疫方面做足了准备:比赛全程舞台上只有选手一人;选手与台下观众席的评委之间保持足够的安全距离;每一次使用过后,都对话筒进行消毒,比赛过程中也多次对舞台台面进行全面消毒。全部演讲结束之后,设有“知识问答”环节,内容涵盖了汉语知识、汉语流行语、中医文化等多个领域,以中日文化有机结合的文学作品为背景资料,突出中医特色,以语言文化带动中医传播。今年的中医题目围绕中穴位展开,让与会选手和嘉宾感受到了中医的魅力。
本次大赛中来自芦屋国际高中的オニヤシンシア(昕希阿)同学获得入门组的“最优奖”。同样来自于芦屋国际高中的山田美沙希以流畅自然的表达,征服了现场评委,以优异成绩获得课题组的“最优奖”。来自神户市外国语大学的刀祢千春获得了创作组的“最优奖”。
入门组“最优奖”获得者オニヤシンシア(昕希阿)在比赛中
课题组“最优奖”获得者山田美沙希在比赛中
创作组“最优奖”获得者中谷友香在比赛中
入门组福井县立足羽高中的田中弓子、课题组工学院大学附属高中的川濑翔大和创作组的中西凰华获得比赛“优秀奖”。入门组的吉川美佳、森崎枫菜,课题组的仓谷咲音、须永萌惠,创作组中山萌香共 5 人获得了鼓励奖。足立爱树和大垣内美梦2位同学获得“特别奖”。
优秀奖获奖者
特别奖获奖者
2021 年第十三届 “中国通”汉语演讲比赛的成功举办,见证了天津中医药大学和神户东洋医疗学院携手共建的繁荣成果。此次比赛内容丰富,其中的成语故事、中文歌曲才艺展示、知识竞答等环节,范围涉及古代汉语、现代汉语、当代汉语的继承和传播,以及蕴含其中的文学、中医学知识在中日两国的交流和传承。语言是文化的载体,中国通汉语演讲比赛为众多喜爱中国文化,愿意展示自身的学习成果和进一步深入了解中国文化的关西民众提供了交流学习的平台。
神户学院大学 通识教育中心副教授池田磨左文老师为比赛作总点评
关兵库县中国留学生支援会会长 神户大学名誉教授山田敬三先生致闭幕词
比赛当天,在7楼会场还实施了以“我眼中的中国”为主题的摄影比赛的展示,并邀请当天的现场参赛者参加“最具人气奖”的投票。本次摄影比赛共有23名参赛者,他们的照片从不同角度展示了中国文化的魅力。
“我眼中的中国”摄影比赛作品展示
“第十三届兵库县中国文化交流会‘中国通’汉语演讲比赛”决赛圆满落幕
本次大赛得到来自兵库县中国人留学生支援会、株式会社高电社、HSJ 株式会社的合作赞助;获得中华人民共和国驻大阪总领事馆教育处、天津市教育委员会、兵库县、神户市、兵库县教育委员会、神户市教育委员会、神户国际交流中心、关西地区中国留学经验者同窗会、神户新闻社、サンテレビ、NHK神户放送局、关西华文时报、Kiss FM KOBE 的大力支持。特此
表示感谢!
(撰稿者:神户东洋医疗学院孔子课堂 张颖 国友里香)
みなさんこんにちは!くにぼのです
新年快乐!
2月12日(金)は春節(旧暦のお正月)でしたね
受講生の皆様に少しでも春節気分を味わってもらえるように事務局を飾りつけてみました
お気づきいただけたでしょうか。
毎年、春節の時期になると孔子課堂では春節を知るための「春節講座」を
大きな教室に受講生を集めて行っています。
ただ、今年は兵庫県に緊急事態宣言が発令されていることを踏まえ、
密にならないように各教室に分かれて実施しました
個人的に驚いた春節にまつわるお話は
昔の中国では年獣という怪物がおり、年獣が毎年春節に来るため
年獣に襲われても悔いが残らないように
春節の前日の大晦日は家族とご馳走を食べるというお話です
他にも、春節で魚の絵を飾る理由などを春節講座では紹介しております
春節について私も学びたい!知りたい!と思われた方!
今年はもう終わってしまいましたが
毎年実施しているので来年はぜひ一緒に春節について勉強しましょう
******************************************************************
神戸・三宮 駅近のHSKも受験できる中国語教室といえば!
神戸東洋医療学院孔子課堂/兵庫県神戸市中央区
******************************************************************